Hideki Toho

3Dプリンターで競技ヨーヨーを作り続けて6年の職人です。3Dプリンターを自由に心置きなく楽しく使える人を増やしたいので、YouTubeとメルマガで実体験に基づく3Dプリンターの運用ハウツーをお伝えしてます。

no image

ブログ

2023/3/22

3Dプリンタのノズル交換時期に関する持論

この記事は、3Dプリンタのノズルって消耗するって聞いたんだけど交換のタイミングはいつだろう、と思っているすべての3Dプリンタユーザーに向けて、経験値から持論を伝える目的で書いております。 まず結論を置いておきます。 時間や、フィラメントの本数(重量)など、数値的に「ここで変えるべきだ」というノズル交換時期の明確な指標はありません。 そういう考えに至っている理由として、いくつか示していきます。 理由として3つあります。 1.機種の種類が多い まず、3Dプリンタという機械は、様々なブランドが立ち上がっており、 ...

ブログ

2024/1/24

【情報更新あり】技適未取得機器を用いた実験等の特例制度を申請して3Dプリンタ「PrusaMINI+」にWi-Fi基板ESP-01を取り付け、適法で運用する方法

ブログ

2022/8/19

Prusa Slicerの教科書 〜インストール&基礎設定〜

インストールと初期設定を行う方法 1.Prusa Slicer(プルサスライサー)について PrusaReseach社(プルサリサーチ)が提供するスライスソフトウェアです。 スライスソフトウェアは「スライサー」とも言われています。 スライサーは、3DCADソフトや3DCGソフトで作成した3Dデータ(主にSTLファイル)を、3Dプリンターで読み込み、実際にプリントするためのファイル形式「Gcode(ジーコード)」などに変換するためのものです。 「3Dプリンタを買えば、すぐにプリントOK」とならない、ちょっと ...

no image

ブログ

2022/9/19

ラズパイ不要!ネットワーク経由でG-codeをアップロード、3Dプリンタ PrusaMINI+に「PrusaLINK」を入れるカスタマイズ

この記事は、3Dプリンタ「PrusaMINI+」を使用して、家庭内のインターネット環境でPCと通信を行い、スライサーで作ったGコードをプリンタへ直接アップロードして3Dプリントするためのノウハウをまとめたものです。 ご留意事項 この記事執筆時点では、PrusaLINKの機能が追加されたファームウェアはβバージョンですので、自己責任にてお願いします。 また、このカスタマイズに必要なモジュールは、日本では技適を通しているものが出回っていませんで(総務省の検索機能や、スイッチサイエンスのページなどで確認しました ...

no image

ブログ

2022/2/12

エレキベースのフィンガーランプを自作するメリット

エレキベースの右手の動きの上達に困っている人向けの記事です。 ・ヴィクター・ウッテンのような怒涛のスラップ/ピッキングに憧れてるけどなかなか習得できない人 ・フィンガーランプって効果あるの?ないの?どっちなの?っていう人 そんな人は最後まで読んで参考にしてください。 フィンガーランプってなによ ピックアップとピックアップの間、もしくは、フロントピックアップとネックの間に取り付ける板のことです。 多くの場合はボディの嵩上げとして、弦とボディの間を狭くする役割を担います。 右手の無駄な動きを抑制する効果を期待 ...

no image

ブログ

2022/2/7

Prusa MMU2.0でSolubleサポート(溶解性フィラメントPVAサポート)を試す

Prusa MMU2.0でSolubleサポート 複雑なオブジェクトに付いたサポート除去が面倒な人向け。 どう頑張っても削り、射出成形ではできないような構造の3Dプリントに挑戦したい人向け。 MMU2.0を使いはじめて3年経つ僕が試してみました。現在3Dプリンタで飯を食っている僕が試してみたやり方です。 ご覧ください。 PVAでサポート材を作る意義 この方法を使うと、複雑なオブジェクトをより、サポート外しやすく作れます。 使わないと、複雑なオブジェクトについた複雑なサポートをなんとかして外して、あるいはス ...

no image

Prusa MK3S

2021/6/28

フィラメント流量を最適にする方法(Extrusion multiplier calibration)

フィラメント流量を最適にする方法(Extrusion multiplier calibration) 「エクストルージョンマルチプライヤー」というパラメーター調整を行うことで、3Dプリンターのエクストルーダーがフィラメントを押し出す流量を微調整できます。 これは「どれくらいの割合でフィラメント量をノズルから射出するか?」を決める設定です。 ちなみに、PrusaSlicerのExtrusion Multiplier設定とプリンターファームウェアでのフローレート設定は同じ現象を調整する方法です。しかし、これら ...

ブログ

2022/2/7

FDMタイプの3Dプリンタ『PrusaMK3S』を動画でレビュー

動画でレビュー&動画内のトピックをピックアップ この動画、Prusaジャパン公式に掲載されまして、無事インフルエンサーとしての初任務を達成しました。 こんな動画20分も見てられないよ!って人は、聞き流しをしてください。 音声だけでなんとなくわかるようにしてあります。 下記にトピックを記述しておくので参考にしてくださいませ。 トピック1.PrusaMK3Sと日本 2018年のメイカーフェアにPrusaResearchが出展。その年から日本のAmazonでも入手できるようになりました。 僕みたいに、以前からP ...

ブログ

2022/2/7

3Dプリンタ『PrusaMK3S』のメンテナンス、エクストルーダーのモーター交換方法

この記事は、PrusaMK3Sにおいて、下記のような症状が出てる方におすすめです。 PrusaMK3sのエクストルーダーのモーターが異様に発熱してて心配。 ファームウェアのアップデートでも解決できず。 エクストルーダーがうまく押し出せていないのか? プリント動作自体は最後まで完走してるにも関わらず、オブジェクトの造形が途中で止まっている。 エクストルーダーのモーターを交換しよう PrusaMK3sのエクストルーダーのモーターは以前から発熱が問題になっているみたいです。 確かに、異様に熱くなるときある。 ど ...

no image

ブログ

2022/2/7

【厄介者】3Dプリンターで多色を使えるPrusa MK3S MMU2.0(プルサマルチマテリアルユニット)の使いこなし3

どうも3Dプリンタ使いの東方です。 前回、前々回に引き続き、Prusaの3Dプリントユニット、MMU2.0を操作しております。 ある程度の結果は出せたのですが、継続的な使いこなしにおいてはまだまだ課題があります。 引き続きやってみた情報をシェアしていきます。 自分の中で、こうするとまっとうに使えるようになるのかな? というセオリーを蓄積することができていて、誰もが買えば3Dプリンターを簡単に使える時代において、僕自身がマシンに特化して成長・進化している感じがします(笑)。 MMU2.0とE3DのV6 Li ...