ブログ

家庭用の3Dプリンターで使える金属フィラメントはおもしろい

  1. HOME >
  2. ブログ >

家庭用の3Dプリンターで使える金属フィラメントはおもしろい

どうも3Dプリンター使いの東方です。「3Dプリンターで金属がプリントできる」という文字だけ見たら何やらすごい感じしますけど、なんてことない、金属粉が混ぜられているフィラメントだっていう話です。

結構お値段するんですよね…笑 、でも、磨いたあとの金属光沢は独特の魅力があって、3Dプリンターをお持ちの方はぜひぜひ試してみて欲しい材料となっております。

3Dプリンターで、金属フィラメントを3Dプリントするコツ

ポイントをお伝えしていきましょう。

まず、ボーデンタイプの3Dプリンターには向きません。フィラメントが素の状態だとすごく折れやすくて、ノズル詰まりの遠因になりますしね。ダイレクトドライブのエクストルーダーの3Dプリンターに改造してからチャレンジすることをお勧めします。

次がノズルのサイズ。僕は、0.4mm径のノズルで問題なく使えていますが、Prusa MK3 のエクストルーダーBondtechギアの貢献が大きい。中国製の貧弱なエクストルーダーで使う場合は、0.6mmのノズルを使うことをお勧めします。あ、真鍮ノズルもNG、絶対詰まります。


こういうのを入手することをお勧めしますね。僕のお勧めはこれ。硬化スチールのノズル。


ていうか、うちの3Dプリンターのノズルは全部これに変更してます。

プリントの設定は、温度低め、スピードはやめを意識してますね。ノズルが頻繁に詰まるって場合は、ヒートブロック周辺にスタンバイしている材料が焦げ付いている可能性が高い。低めの温度でガンガン押し出す、これは複合材料のフィラメントには結構共通のテクニックかもしれません。

あとは、プリントしたいモノによりますけど、結構重たいので、ループを何周させるかなどはうまく設定してあげてください。大きいのプリントすると特に「重っ!」ってなります。何が言いたいって、インフィル高めにするともったいないからね…。

ではでは、参考になれば幸いです!

メルマガ講座「10日でわかる!3Dプリンターにまつわるエトセトラ」登録はコチラから
  • この記事を書いた人

東方ヒデキ

3Dプリンターで競技ヨーヨーを作り続けて6年の職人です。3Dプリンターを自由に心置きなく楽しく使える人を増やしたいので、YouTubeとメルマガで実体験に基づく3Dプリンターの運用ハウツーをお伝えしてます。

-ブログ